日本催眠医学心理学会第71回大会・日本臨床催眠学会第25回大会合同大会 | ||
◇技法研修会
|
日本催眠医学心理学会 第70回・日本臨床催眠学会第24回 合同大会 | ||
会員の皆様 |
←スクロールしてください→
回 数 | 西暦 | 期 間 | 開催地 | 会長名 | 所属 | テーマ等 |
第70回 |
2024 (令和6年) |
11月2,3,4日 | 東京 | 笠井 仁 |
静岡大学 |
『催眠研究・催眠臨床の未来を語る~過去と現在を見据えながら』 |
石井広志 |
石井歯科医院 |
|||||
(故)八巻秀 |
駒澤大学・SYプラクティス |
|||||
第69回 |
2023 (令和5年) |
12月2,3日 |
東京 | 田辺 肇 | 静岡大学 | 催眠における多様性と交流 |
第68回 |
2022 (令和4年) |
12月10,11日 |
東京 | 藤岡孝志 | 東洋学園大学 |
『原点回帰』―催眠の実験と臨床を振り返り、「身体」と「支援者支援」へとつなげる― |
第67回 |
2022 (令和4年) |
2月19,20日 |
オンライン | 福原浩之 | 立命館大学 | 教育と意識 |
第66回 |
2020 (令和3年) |
11月27,28日 |
東京 | 小泉晋一 | 共栄大学 | 催眠の可能性 |
第65回 |
2020 (令和2年) |
2月1,2日 |
東京 | 鈴木義也 | 東洋学園大学 |
トランスの発見~その臨床利用~ |
第64回 |
2018 (平成30年) |
11月23,24,25日 |
東京 | 長谷川明弘 | 東洋英和女学院大学 |
Renaissance(ルネサンス) |
第63回 |
2017 (平成29年) |
11月3,4,5日 |
鹿児島 | 松木 繁 | 鹿児島大学 | 世界レベルの催眠研究を目指して |
ワシントン大学マーク・ジェンセン先生を招聘して(JSCHと合同開催) | ||||||
第62回 |
2016 (平成28年) |
10月14,15,16日 |
埼玉 | 阿部 真里子 | 阿部真里子臨床心理オフィス | 催眠と臨床現場 |
第61回 |
2015 (平成27年) |
9月4,5,6日 |
東京 | 楠本 恭久 | 日本体育大学 | 催眠とオリンピック |
第60回 |
2014 (平成26年) |
10月17,18,19日 |
東京 | 笠井 仁 | 静岡大学 | 催眠研究と実践の展望 |
第60回大会と日本臨床催眠学会と同時開催 | ||||||
第59回 |
2013 (平成25年) |
9月14,15,16日 |
飛騨高山 | 緒賀郷志 | 岐阜大学教育学部 | 催眠をめぐる歴史からの学び |
第58回 |
2012 (平成24年) |
11月2,3,4日 |
東京 | 大山みち子 | 東京武蔵野大学 | 意識・ことば・からだ |
第57回 |
2011 (平成23年) |
9月10,11,12日 |
東京 | 井上忠典 | 東京成徳大学 | 催眠を読み解く |
第56回 |
2010 (平成22年) |
10月9,10,11日 |
鹿児島 | 松木 繁 | 鹿児島大学 | 催眠の新たなる可能性 |
第56回大会と日本臨床催眠学会と同時開催 | ||||||
第55回 |
2009 (平成21年) |
11月20〜,23日 |
東京 | 飯森洋史 | 飯森クリニック | 情動調整と催眠 |
第54回 |
2008 (平成20年) |
11月1,2,3日 |
福島 | 吉川吉美 | いわき明星大学 | 催眠ー心身一如の再考ー |
第53回 |
2007 (平成19年) |
10月5,6,7,8日 |
大阪 | 宮田敬一 | 大阪大学人間科学部 | コミュニケーションとしての催眠 |
第52回 |
2006 (平成18年) |
8月31日 |
東京 | 鶴光代 | 秋田大学教育文化学部 | |
第52回大会と第3回アジア国際催眠学会、国際サイコセラピー会議イン・ジャパンと同時開催 | ||||||
第51回 |
2005 (平成17年) |
9月23,24,25日 |
秋田 | 鶴光代 | 秋田大学教育文化学部 | |
第50回 |
2004 (平成16年) |
9月17,18,19日 |
大阪 | 斎藤稔正 | 立命館大学 | |
第49回 |
2003 (平成15年) |
9月19,20,21日 |
博多 | 久保千春 | 九州大学医学部 | |
第48回 |
2002 (平成14年) |
9月20,21,22日 |
東京 | 長田一臣 | 日本体育大学 | |
第47回 |
2001 (平成13年) |
8月3,4,5日 |
北海道 | 大宮司信 | 北海道大学医療技術短期大学部 | |
第46回 |
2000 (平成12年) |
10月20,21,22日 |
別府 | 田中新正 | 大分大学教育福祉科学部 | |
第45回 |
1999 (平成11年) |
11月6,7日 |
東京 | 西田浩一 | 日本歯科大学 | |
第44回 |
1998 (平成10年) |
10月23,24,25日 |
秋田 | 針生 亨 | 秋田大学教育文化学部 | |
第43回 |
1997 (平成9年) |
8月1,2,3日 |
大阪 | 高石 昇 | 高石クリニック | |
第43回大会と第10回心医連と同時開催 | ||||||
第42回 |
1996 (平成8年) |
9月7,8,9日 |
東京 | 佐々木雄二 | 筑波大学心理学系 | |
第41回 |
1995 (平成7年) |
11月3,4,5日 |
山形 | 高橋良幸 | 山形大学教育学部 | |
第40回 |
1994 (平成6年) |
10月28,29,30日 |
新潟 | 宮田敬一 | 新潟大学教育学部 | |
第39回 |
1993 (平成5年) |
10月23,24日 |
博多 | 大野博之 | 九州大学教育学部 | |
第38回 |
1992 (平成4年) |
10月17,18日 |
埼玉 | 今野義孝 | 文教大学教育学部 | |
第37回 |
1991 (平成3年) |
9月28,29日 |
東京 | 春木豊 | 早稲田大学人間科学部 | |
第36回 |
1990 (平成2年) |
7月7,8日 |
愛知 | 黒須一夫 | 愛知学院大学歯学部 | |
第35回 |
1989 (平成元年) |
9月16,17日 |
東京 | 柴田出 | 柴田クリニック | |
第34回 |
1988 (昭和63年) |
10月29,30日 |
大阪 | 大海作夫 | 住友病院 心療内科 | |
第33回 |
1987 (昭和62年) |
7月3,4,5日 |
博多 | 成瀬悟策 | 九州大学教育学部 | |
第33回大会と第1回アジア国際催眠学会と同時開催 | ||||||
第32回 |
1986 (昭和61年) |
10月25,26日 |
東京 | 大野清志 | 筑波大学学校教育部 | |
第31回 |
1985 (昭和60年) |
10月10,11,13日 |
山形 | 高橋良幸 | 山形大学教育学部 | |
第30回 |
1984 (昭和59年) |
11月15,16,17日 |
東京 | 西田紘一 | 日本歯科大学 | |
第29回 |
1983 (昭和58年) |
11月26,27日 |
大阪 | 斎藤稔正 | 立命館大学文学部 | |
第28回 |
1982 (昭和57年) |
10月10,11日 |
東京 | 花沢成一 | 日本大学文理学部 | |
第27回 |
1981 (昭和56年) |
11月2,3日 |
博多 | 前田重治 | 九州大学教育学部 | |
第26回 |
1980 (昭和55年) |
11月2,3日 |
東京 | 中村昭之 | 駒沢大学文学部 | |
第25回 |
1979 (昭和54年) |
10月13,14日 |
福井 | 藤沢清 | 福井大学教育学部 | |
第24回 |
1978 (昭和53年) |
11月4,5日 |
東京 | 三浦貞則 | 北里大学医学部 | |
第23回 |
1977 (昭和52年) |
11月12,13日 |
三重 | 戸田晋 | 三重大学教育学部 | |
第22回 |
1976 (昭和51年) |
11月13,14日 |
東京 | 長谷川和夫 | 聖マリアンナ医科大学 | |
第21回 |
1975 (昭和50年) |
10月11,12日 |
秋田 | 針生 亨 | 秋田大学教育学部 | |
第20回 |
1974 (昭和49年) |
11月9,10日 |
東京 | 牛島義友 | 青山学院大学文学部 | |
第19回 |
1973 (昭和48年) |
11月24,25日 |
大阪 | 後藤美基 | 大阪臨床医学 心理研究会 | |
第18回 |
1972 (昭和47年) |
11月11,12,13日 |
東京 | 内田安信 | 東京医科大学 | |
第17回 |
1971 (昭和46年) |
10月15,16,17日 |
博多 | 池見酉次郎 | 九州大学医学部 | |
第16回 |
1970 (昭和45年) |
11月14,15日 | 東京 | 潮田武彦 | 群馬大学教育学部 | |
第15回 |
1969 (昭和44年) |
7月15,16日 | 東京 | 恩田彰 | 東洋大学文学部 | |
第14回 |
1968 (昭和43年) |
7月11,12日 | 東京 | 保崎秀夫 | 慶応大学医学部 | |
第13回 |
1967 (昭和42年) |
10月14,15日 | 宮城 | 北村晴朗 | 東北大学文学部 | |
第12回 |
1966 (昭和41年) |
11月19,20日 | 東京 | 新福尚武 | 東京慈恵医科大学 | |
第11回 |
1965 (昭和40年) |
11月13,14日 | 京都 | 梅本尭夫 | 京都大学 歯科心理研究会 | |
第10回 |
1964 (昭和39年) |
11月14,15日 | 東京 | 桂広介 | 東京教育大 教育相談研究所 | |
第9回 |
1963 (昭和38年) |
11月17,18日 | 福岡 | 玉丸勇 | 久留米大学医学部 | |
第8回 |
1962 (昭和37年) |
11月23,24日 | 大阪 | 金子仁郎 | 大阪大学 | |
昭和38年(1963年)催眠研究会から日本催眠医学心理学会へ学会名の変更 | ||||||
第7回 |
1961 (昭和36年) |
9月9,10日 | 東京 | 塩入円祐 | 慶應大学 | |
第6回 |
1960 (昭和35年) |
10月7日 | 東京 | 戸川行男 | 早稲田大学 | |
第5回 |
1959 (昭和34年) |
10月12日 | 博多 | 池見酉次郎 | 九州大学医学部 | |
第4回 |
1958 (昭和33年) |
10月10日 | 東京 | 宮城音弥 | 東京工業大学 | |
第3回 |
1957 (昭和32年) |
10月11日 | 東京 | 小熊虎之助 | 明治大学 | |
第2回 |
1957 (昭和32年) |
5月25日 | 東京 | 竹山恒寿 | 東京慈恵医科大学 | |
第1回 |
1956 (昭和31年) |
10月15日 | 東京 | 小保内虎夫 | 東京教育大学(現 筑波大学) |